今回のUAV通信、テーマは「ドローンの操縦と撮影がうまくなる練習方法」です。まずは上のビデオをご覧ください。

なぜ「ドローン」の操縦や撮影が
「ラジコンカー」でうまくなるのか?

中村:
今ご覧いただいたビデオは、フリークスガレージの授業の一部を撮影したものです。ラジコンカーを操縦しています。ラジコンカーを練習しているのですが、なぜかというと、遠隔操作空中だろうが地上だろうが(感覚は)一緒だからです。しかし、空中はすごく難しいです。なので、まず地上でラジコンカーを走らせられない人が空中でドローンを飛ばしても、うまく飛ばせないんですね。

より安全に、どこでも遠隔操作の練習できるよう、フリークスガレージでは地上での操縦練習もやっています。しかし、ただラジコンカーの操縦練習をするのも面白くないので、走るラジコンカーをドローンで撮影する練習もしています。走る乗り物を撮影した映像は、自動車や自転車などのCMにも使われています。フリークスガレージは、動いているものを映す練習もしています。地上でラジコンカーの練習をしながら、しかも空中からドローンの撮影練習もできる。どうですか、この練習方法。

嶋貫:
生徒さんがいつも言われるのは「すごく勉強になる」と。「すごく楽しい」と。楽しんで練習した生徒さんは、その後の飛ばし方を見てもすごく丁寧だったりきれいです。有効な練習方法だと思います。

ドローンとラジコンカーが
「同じ感覚」で操作できる秘密

中村:
フリークスガレージでは、送信機のスティックの割り当てをラジコンカーとドローンとで同じにするため、両方を同じ感覚で練習できます。マイクロドローンだったりミニヘリコプターなんかに使っている、普通の操縦用に使う、空用に使うスティックの送信機で、ラジコンカーも練習します。エルロンにステアリングを割り当てたりエレベーターにスロットルを割り当てる。だから、ちゃんとラジコンカーを走らせられるようになった生徒がドローンを飛ばすと、本当に飛びが変わりますよね。

嶋貫:
全然違いますよね。

中村:
「空ものと陸ものは全然違う」と思っている方もいますが、大間違いです。遠隔操作は、地上でできなければ空でもできません。どっちが難しいというと空の方が難しいです。まず簡単な地上で練習をして、そのテクニックを空で応用する。これ、非常に有効な練習方法です。なので、フリークスガレージではよくやっています。これは(陸・空)同時に練習ができる。非常に有意義ですよね。

また、走っているラジコンカーをドローンで撮るのが、すごい楽しいですよね。生徒が撮った映像を見ると、ほぼ使えない(笑)。皆さん、撮りたい撮りたいって言って。地上の動くものを撮るんだから簡単だろうと思っている方もいます。実際やってみるとね。全然使える映像が撮れない。

ドローンの距離感を養う方法

嶋貫:
よく言われるのが、「ドローンを飛ばしているときの距離感がわかりづらい」と。そういう生徒さんがいます。ところがラジコンカーの練習をすると、「距離の感覚が少しわかってきました」という方が多くなりますね。

中村:
横の動きがうまくても縦の動きになったときに、急にパイロンにぶつけちゃったりする。それは距離感がつかめていないから。これはもう訓練ですよね。いつも大きくシェアを取って、自分の機体がどこにあるのかわかっていないと(うまく)できない。だから、地上での距離感(を養うこと)が非常に大事ですよね。横の移動ができても縦移動に変わった瞬間、急にね。奥行きがわからなくなる方がけっこういます。

ドローンの練習は、(初心者だと)飛ばしていたら機体をぶつけちゃったりどこかやっちゃったりします。しかし、地上で(ラジコンカーを)練習する分には、非常に安全にできますから。ラジコンカーの練習で距離感を養うのも一つですよね。

嶋貫:
空中のドローンですと、意外に奥行き感が曖昧だったりします。地上のラジコンカーですと、映像でパイロンにぶつかっていたときがあったように、本当にシビアに奥行き感覚が出ます。奥行きの感覚を養うには、非常によい練習です。

中村:
奥行きの感覚を養うには、必ず周辺視野も意識することです。機体だけを見て距離感がわかるって、なかなか難しいですから。機体を見ながら、実は違うところもちゃんと視野に入れている。周辺と機体の距離の対比で距離感を取ります。だから、ラジコンカーを走らせながら周りのものをパッと見て、それで距離感を養うといいです。養われた距離感は、空中でもそのまま使えますよね。

プロとアマの差とは?

そういえば、オープニングの映像の最後の方で、ものすごいスピードで走っているラジコンカーを真正面から的確に捉えて、コーナーに入っていく映像がありました。あれ、実は私が操縦しているんですよね。生徒さんが「撮れないですよ」「こんなの無理です」と言うから、「じゃあちょっとやってみようか」と(笑)。練習なしで一発で撮りました。

嶋貫:
しかも、その生徒さんの機体をそのまま借りてやっていましたね。

中村:
自分のセッティングじゃない。でもバシッとね。初心者だと、どうしてもラジコンカーとドローンのスピードが合わなかったり、飛行のコースがずれちゃったりとかね。やはりそれは練習しないとできない部分。非常に有意義な練習を、私たちはいつもやっています。

仕事獲得や就職に有利な実績づくり

中村:
こういう練習のときは、生徒さんに「いい映像が撮れたらフリークスガレージのホームページや動画などで使ったりするよ」と言っています。もし本当にいい映像が撮れたら、例えばフリーランスで仕事を増やしたい方や企業に就職しようとする方は、それが実績として使えます。「普段こんな映像を撮っています」「こういう映像を撮れます」とアピールできる。クライアント側は、「本当にこのドローンパイロットは(安全・正確に)飛ばせるのか」を知りたがるじゃないですか。実績があれば、非常にアピールになりますからね。

けっこくフリークスガレージのホームページでも、生徒さんが撮った映像をちょこちょこ使っています。いい映像なら使えますからね。こういう練習の中で、「いい映像ってどういうものか」を学べますし。もし撮った映像が使われれば、生徒の自信にも繋がりますから。

嶋貫:
使われた生徒さん、すごく喜びますね。けっこう感動してくれたりするので。「自分の撮った映像を使ってもらえてる!」って。

中村:
「こういうシーンでこんなにちゃんと使えているんだ」とかね。しっかり撮れれば実績にもつながります。そんなこともやりながら、私たちは、日々楽しんで練習していますね。

嶋貫:「楽しみながら」は、すごくポイントですね。

中村:
楽しみながらは大切。かといってふざけてはダメ。安全をしっかり考えた中で、楽しみながら練習をする。ふざけたYouTuberがいろいろな撮り方をしていますけど。例えば、すごいカットを撮るために何機の機体を潰したんだろうとかね(笑)。そういうのではなくて。仕事を意識する以上、墜落は絶対させちゃいけないので。楽しみながら、できる限りスリリングな映像を撮る。そういうことができればいいです。

楽しみながら遊ぶだけで
ドローンの操縦も空撮もうまくなる


今回のUAV通信、いかがでしたでしょうか。今回は、私たちが普段どんな練習をしているかを見てもらいました。もちろん、見てもらったのは本当に一部ですよ。いろいろな練習方法の一部なんですけど、操縦を楽しみながら、しかも空撮の練習もできたりします。ラジコンカーも、走らせながら「自分に合った設定をする勉強」もしているんですよね。自分に合った設定。これはドローンにもつながります。地上で設定を覚えて、それを空の操縦でも活かす。とにかく1日遊ぶだけで、いろいろな勉強ができます。そんなことを普段やっています。興味があれば、ぜひ一度フリークスガレージを覗いてみてください。
無料ドローン操縦体験会はこちら

それでは、また次回お会いしましょう。ありがとうございました。