例えばドローンで
物資輸送や災害救助
点検や測量の仕事ができます
ドローン物資輸送
「皆野町」と「早稲田大学人間科学学術院」と「フリークスガレージ」が連携。大雪で通行不可となった集落にドローンで物資を届ける実証
※タップで再生(音が出ます)
ドローン災害救助
2023年7月22日「テレビ静岡」放送
『溺れた人をいち早く救助 浮き輪搭載ドローンを使った水難救助訓練』
※タップで再生(音が出ます)
ドローン点検
※タップで再生(音が出ます)
ドローン測量
※タップで再生(音が出ます)
1年以上の長期で学び
稼げるドローンパイロットを目指す
ここ埼玉県秩父にあるドローンスクール「ドローンプロパイロット養成所」では、小型・中型・大型の産業用ドローンやラジコンヘリ・飛行機を、「仕事で安全・正確に飛ばせて稼げる」レベルまで教えています。個人会員なら「独立」や「就職」、法人会員なら「ドローンによる新規事業の成功」や「パイロット育成」「ドローン導入支援」「機体のオーダーメイド製作」などもサポート。毎月、250人以上の生徒が埼玉や東京、神奈川、群馬、長野、愛知、富山、北海道、その他全国から通学しています。ただし、プロになるまで最低でも「個人会員は1年以上」「法人会員は3ヶ月以上」かかります。まずは、私どものドローンスクールが合う・合わないを判断していただくため、「無料ドローン操縦体験会」をご予約ください。
ドローンプロパイロット養成講座とは?
【リスキリング】ドローンを“手に職”に。時給10万円以上を稼ぐパイロットになるなら…今がチャンス
今、リスキリングやDX、第四次産業革命などが叫ばれている中、現実問題として円安による物価高や増税で収入が下がり、私たちは大変な状況です。そこで最近は、新しい収入源を求め、プロのドローンパイロットを志望する人が増えています。
他のドローンスクールとの違い
「仕事」で必要な知識と技術を習得できる
「大手企業」が求める操縦スキルを習得できる
ドローンプロ歴16年のベテランから学べる
「無人航空機操縦士試験」(ドローンの免許・国家資格)に有利なラジコンヘリ・飛行機も学べる
ドローンを仕事にするには「資格」ではなく、現場で通じる「知識」と「技術」が必要です。プロ歴15年、日本でマルチコプター(ドローン)を開発・普及した講師が、これ以上、事故や墜落が起きて規制が厳しくならないよう「安全」「正確」に機体を飛ばす「知識」と「技術」を伝授。簡単じゃないからこそ、二人三脚で長期サポート。新たな収入・事業の柱をつくって家族に安心を。